セラピアのブログ引っ越ししてきました
みなさんこんばんは。セラピアの すえかねひろき

です。
忙しくてちょっと記事書くのが止まっていましたが、
さて、早速ですが前回の続きで、新しい会社の研修に行くことになったところからですよね~
と、その前に、採用してもらって研修に参加することが決まってから、その時ぼくはある誓いを自分に立てていたんです。
それは、それまでの自分を顧みて、すぐに嫌になって辞めてしまう癖を今度こそ直そう
いやでもその時は本気でそう思ってて・・・
癖とかいう問題じゃないのにね・・・(笑)
で、次の会社では僕は「丁稚奉功(でっちぼうこう)」になったつもりで、何事も我慢してやり抜くぞっ
でも丁稚奉公って古い言葉だし、知らない人もいるかもね・・・
要するに、「一番下っ端の位から住み込みで下働きするぐらいの覚悟」で、どんなことも我慢してやり抜くぞって意気込みだったんです。
なんでそんな誓いを立ててたのかって??
その当時の僕は、「自分は何でもできる!」っていう根拠のない変な自身だけはいっぱしにありまして、その根拠のない自信が、悪い方に働いていたんだと思うんです
そんな悪循環におちいっているのに、多分何となく気付けたからなんだと思います。
で、このままでは僕はろくな大人になれない・・・
20年後、どーしようもない中年のおっさんになってたりして・・・(その20年後がちょうど今の僕なんですけどね
って漠然とした思いがあって、ココ!踏ん張らないとダメだ
今だからわかるんですけど、その当時の僕は、楽な方にばっかり行こうとしてたし、将来こうなったらいいな~とか、こうなりたいなぁとかばっかり夢見て、その将来を作る大事な「今ここ」を完全に見てなかったんだと思います。
ほら、スピリチュアルの世界の人がよく「今ここ」が大事とかいうじゃないですか
瞑想とかでも「今この瞬間を感じる」とかいうんですけど、それって、結構大事だと思うんですね
あ、ちょっとニュアンスは違うけど、自分自身を大事にできない人に、周りの人を大事にできるわけがない・・・とかも、何となくちょっとそれに似てる気がするんですけど・・・
って話がそれていくので戻しますね
まぁ、そんなこんなで、覚悟を決めて研修に参加することになりました
そんな決意を胸に、ピッカピカの一年生
なかなか治らないもんですねぇ~研修中にすぐにボロが出始めます。 カウンターで仕事してる時に、お店の中で流れてる有線の音楽(その当時はやっていた宇多田ヒカルのfirst love)が流れてて、気が付いたら僕は「ふぅ~ふ~んぅ~」と鼻歌歌ってました(笑) その時、鋭いさすような視線を感じて振り返ると・・・・
鬼教官が僕をにらみつけているではありませんか
僕は一瞬、「ここはシラを切りとおせっ!」と悪い方の心の声が聞こえてきました
でも、一応まじめにしてるつもりではあったんですけど、研修官からみて、他にもいろいろとやらかしてたみたいで、僕の印象は最悪だったそうですよ(∀`*ゞ)テヘッ
それも随分後になってから、そのこと知ったんですけど、当時の僕は、研修官の印象最悪で嫌われてたなんて、全然しらなかったんです、バカですね(笑)
そんなこんなで、今日はこの辺で次回に続きます。
しかし、話が全然進まない・・・
いったいいつまでこのシリーズ続けるのか??
自分でも全く分かりませんが、それではまたまた